「ライトモジュール換装」カテゴリーアーカイブ

E46 LCM4へバージョンアップ+ロービームのHID化

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

ロービームをHID化したら、エンジンOFF(キーON状態)でのライトON時は特に問題ないが、エンジンをかけた状態でライトONすると、HID化したロービームがチラついたり、ふとし拍子に片側だけ消灯したりする。突然消えるので夜も安心して乗れないので対処してほしい。また、ついでにLCM(LSZ)も最終のVer.4へバージョンアップも…。というE46です。

そ~なんですよね。エンジン始動していない時は、○○な理由で正常点灯することが多々あるのですが、エンジン始動すると車が気合入れてやる気満々になっちゃって○○しちゃうからダメなんですよね。。。前田【←わっかるかなぁ~ わっかねぇ~だろぉ~うな ってこれがわかればほぼ同年代ww】ですが、気合入れても大丈夫なように正しく車両の設定データを直しておかないと…。

この流れでの“前田”わかります?(笑) は、さておき…

“エンジンかけずに点灯確認した時は問題なかったのにいざ夜になって使うと…”と、皆さんハマります。

あ、ただし、バラストやらバーナー側にホントに不具合ある場合は、今回の作業メニューを行っても不具合は解消されませんので、その点はご注意ください。壊れている物でも正常点灯できるようにできる訳ではございません。

という事で、前置きは長くなりましたが…

BMW E46 LCM(LSZ)4へバージョンアップ+ロービームのHID化


今回の作業コード:LCM_RECODE+HID_CODE_FULL

まずはLCM(LSZ)をお持ち込みいただいたVer4へ。

この辺りはオーナー様ご自身でも可能ですので、作業工賃節約の為にやっていただき…

交換終わったところで、バトンタッチ。

BMWすべての車両に言える事ですが、中古のモジュールをポン付けではまともに動作せず使い物になりませんし、メーターパネル上にも異常を知らせる印も点灯島になりますので、車体番号やら現車の情報を色々登録していきます。

とりあえずデータを工場出荷時状態に設定して正常に動作する事を確認。

その後、ヘッドライトの設定を個別にハロゲン仕様→キセノン仕様へ変更をかけていきます。

これでロービームは純正キセノンヘッドライト仕様と同じになります。

そうすると…
キャンセラーやバッ直リレーなど、ウザいモノを取り付けなくてもバッチリHID化できます。

近所の暗闇に移動して、不具合が出た状態(エンジン始動中)で暫く放置してチラつきなど不具合が起きないことをオーナー様と一緒に確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

 

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E46 M3 ライトモジュール(LCM/LSZ)交換

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

オーナーさん自ら、色々カスタムされ愛情たっぷり受けているE46 M3。ライトONするとおかしな点灯をするようになった。ライトモジュール(LCM/LSZ)がおかしいようなで、中古のライトモジュール(LCM/LSZ)で交換して。

というご依頼です。

余談ですがE46の場合、ライト関係のモジュールはLSZと呼ばれています。略す前だと…
Licht Schalt Zentrum その頭文字を取ってLSZ。

当然ドイツ語です。ドイツ語のままでも意味はわかると思いますが“ライト+スイッチ+センター”。実はそのまんまww

BMW E46 M3 ライトモジュール(LCM / LSZ)交換

今回の作業コード:LCM_RECODE

交換はすでにオーナーさん自らの手にて完了されていますので、中古のライトモジュールの中身を現車に合わせて調整していきます。

ご来店時はポン付けしたままですので、車両適合性がNGの為タンパードットが点灯しています。

その他、車両の設定がオカシイので球切れ警告灯が点灯していたり、ブレーキ踏むと本来ブレーキランプとして点灯しない灯体が点灯したりと、にぎやかな事になっていました。

色々オーナーさんとお話し、というか問診しながら現状を確認したところで…

サクサクっと現車に合わせて書き換え!!

バッチリ♪
おかしかったブレーキランプも直り、球切れ警告等も問題なし。

全て正常に動作する事をオーナーさんと一緒に確認して作業完了。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E39 各所LED化に伴いLCM4へ交換+LED&HID化コーディング

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

E39の場合、各所を正しくLED化するためにはライトモジュール(LCM)を完全にLED対応している物(LCM4)に交換する必要が出てきます。

一部しかLED化に対応していないLCM(LCM3以前の物)のままですと、標準でLED化されている部分以外は、エンジン始動時のフラッシングも解除できません。また、ウィンカーのLED化にも対応していません。(車両火災の原因にも成りかねない危険なハイフラ防止抵抗を使う必要あり)

という事で、モジュール交換してコンピューターの書き換えで正しくLED化対応を♪

BMW E39 各所LED化に伴いLCM4へ交換+LED&HID化コーディング

LCM4へ交換したことで、車両により今まで問題なかった所に問題が出てくる場合があります。

今回の車両は、工場出荷時状態からロービームは純正キセノン車ですので特に問題はありませんが、後からHID化しているフォグランプはチラつきが出てしまいます。また、バックカメラも取り付けてありますので、こちらも正常に映らないなどの不具合が出てきてしまいます。

LCM4へ交換したことで発生した不具合は、別途コンピューターの書き換えで対応可能ですので、全く問題ありません。

早速交換です。

取り外したLCM3。今までお疲れ様でした~。

LCM4に交換後…

お約束のタンパードット♪
「何違う車のコンピューター付けとんねん」と絶賛拒絶反応中~~~~。

という事で、現車のボスコンピューターに登録されているオプション情報に合わせて情報を書き換えていくと・・・

タンパードットも消えて拒絶反応終了♪

あとは、LCM3(LCM2も含む)からLCM4に変えたことで起こる不具合に個別対応していきます。

①ロービーム
→今回は元々純正キセノン(HID)車だったので、オプション情報でロービームはキセノンとなっているので個別対応の必要なし。オプション情報がハロゲン車で、後からキセノン仕様(純正/社外含む)に変更している車は不点灯になったりするので、個別にHID仕様へと書き換えが必要。

②フォグランプ
→HIDへと変更されているので、HID仕様へとコンピューターの書き換え。

③バックカメラ
→バックカメラ映像への切り替えができなくなったり、映りが乱れたので、コンピューターを書き換えてノイズ除去対応。

④ウィンカー
→LEDに交換されていますので、LED化対応。

やっと、超危険なハイフラ防止抵抗を撤去できました。オーナーさんも大喜びでした^^

⑤各所LED化対応
→イカリング&バックランプ&ライセンスランプなどLED化されていました。これらはLCM3ではフラッシングの解除などはできませんが、LCM4ではコンピューターの書き換えでフラッシング解除できるようになりますので、この辺りを全てフラッシングしないように書き換え。

オーナーさんと一緒に各所動作させて、問題ない事を確認。問題ありませんので、これにてご依頼された全ての作業は無事終了です。

当然ですが、こちらの作業も現車から必要な情報を吸い出して、その情報に合わせて中古ユニットに書き込み。という作業が必要なため、現車が必要な作業となります。ユニットだけ送って…という対応はできません。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LCM2やLCM3が壊れてどうせならLCM4へ。とお考えの方もおられると思いますが、各所LED化に興味がないかたはLCM3で十分です。メリットも大きいですが、デメリットも多いです。ですので、LCMが壊れて今のバージョンでも全く問題ないオーナーさんはLCM3で交換修理される事を強くお勧めします。LCM自体も安いですしね^^

なお、E39のLCMにはどのバージョンにも、2つの種類が存在していますので、中古のLCMを購入の際はご注意くださいね~。ちゃんと購入する店舗で適合確認をしてください。過去にDQNな方がおられたので当店では適合確認はしません。

/////////////////////////////////////////////

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto