「ライトモジュール換装」カテゴリーアーカイブ

MINI R56 (JCW) FRM故障→中古FRMにて交換修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回のクランケは…
『右フロントウインカーが点灯しっぱなしになり、鍵を抜いても消えません。ディーラーに入庫したところモジュール交換&コーディングが必要との事でした。御社にて修理対応は可能でしょうか?』

という、要モジュール交換診断がくだされたMINI R56です。

BMW MINI R56 (JCW) FRM内部ショート故障→中古FRMにて交換修理

今回の車両は文頭でも記載してます通り、当店へ作業依頼前に正規ディーラーにて故障診断されています。

その結果、『FRM内部短絡と判断し、要交換となります。』
と診断されていました。今回の車両は事前に正規ディーラーでの修理見積書が出ていますので、当店での初診が不要となる案件です。

ですが、どんなエラーログが残っているのか気になりましたので、当店でも交換前に診断機通してみました。

普通に”右フロントターン インディケーター不具合”としか出ないんですね。。。モノによってはズバリ“内部ショート”とか出るんですがね。

新品で交換するのが正統派な修理ですが…
いかんせんお高いです><

という事で、本作業の前までに、オーナー様には適合するFRMを準備いただきました。今回もそれを使って中古で載せ換え修理していきます。自分で適合するモジュールを探せば、中間マージンも取られませんし、一番安く部品をGETできます♪

持ち込んで頂いた中古のFRM(Footwell module)。

物理的な載せ換え→いつものように現車に合わせてコンピューターの書き換え・登録。

最後にBMW純正診断機を再度使用して、コンピューターが認識している不具合が出ていないかを確認。問題ないかを確認後、ディフェクトエラー消去機能を使って、綺麗にエラーログを消去。直すだけ直して、コンピューターに残っているエラーログを消さない(消せない)オーナーさん・業者さんが多々おられますが、修理終わったらエラーログは綺麗に消してくださいね。内容によっては次の作業者さんが判断に困りますので…。

そして、最後にオーナー様と一緒に動作確認、エラーが出ていないことを確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。

(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E39 LCM(ライトチェックモジュール)交換 【LCM3→LCM4】

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

E39で、安全&確実&法規適合(ディーラー入庫&車検OK)に各所LED化するには、この手法しかありません。

BMW E39 LCM(ライトチェックモジュール)交換 【LCM3→LCM4】

“球切れ警告キャンセラー”とか“ハイフラ防止抵抗”とか付けて誤魔化す・・・。

どうしようもない場合の最終手段で、最初っからこれで対応しよう。なんて、アンチキャンセラー派の当店ではありえません。

何よりキャンセラーを付けたことで車両発火の可能性もありますしね。危険すぎです。

という事で、冒頭でも記載した通りE39の各所LED化は、邪道なキャンセラーを使うのではなく、正統派の対応でLCM(ライトチェックモジュール)を各所LED化に対応したモジュールに載せ換えます。


左:元々付いてたLED非対応(部分的に対応)
右:完全にLED対応

モジュールを載せ換えた後は当然、拒絶反応(笑)

メーター上にはトリップの脇にドット。

E39だけでなく、BMWはこのドットが点灯している車両は購入しちゃだめですよ~。載せ換えたモジュールによっては、後々色々大変ですので><

自分で色々調べて、お金と時間と手間をかけてDIYで攻略していく!という楽しみがある人は面白い車いじりができると思います♪

話を戻して…

E39乗りにはわかると思いますが、通常ライトONでは点灯しないブレーキランプも点灯(笑)。

早速、現車に合わせて適合手術をしていきます。

メーター上にあった“ドット”も消えて…

ライトONしてもブレーキランプも点灯しなくなりました。

あとは、モジュール自体が壊れていないか診断機通して、動作確認。(モジュールを正しく設定した後でないと壊れているかどうか判断できません)

オーナー様と一緒に再度動作確認して、問題ない事を確認して作業終了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E60(中期) 後期アダプティブヘッドライト化(ヘッドランプ&テールランプ完全後期化)

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

E60の場合、前期のヘッドライト(M5など前期でも一部アダプティブヘッドライト機能装着車あり)では、コーナリングランプも付いていませんし、夜間走行中にハンドルを切っても切った方向にヘッドライトは向いてくれません。それって、ちょっと寂しいですよね。

という事で、付いてないなら付けてしまおうシリーズ!!(笑)

以前、部品が間に合わず、とりあえず見た目だけ後期仕様に変更した常連様の車両なのですが、今回部品が揃いましたのでコーナリングランプやハンドルを切ったら切った方向にライトが動いてくれるアダプティブヘッドライト機能を追加していきます。

これでライト関係は完全に後期仕様。というか後期です!

BMW E60(中期) 後期アダプティブヘッドライト化(ヘッドランプ&テールランプ完全後期化)

まずは一番入手困難なヘッドライトの目ん玉をギョロギョロ動かす制御モジュールを取り付けていきます。
ちなみにこの制御モジュールを取り付けるのにネジが6本必要なのですが、このネジ1本200円オーバーです(笑)

じみ~に高い><
モジュールを取り付けたところで、ヘッドライトは車両へ戻します。以前、見た目だけのなんちゃって後期仕様にした際に、今回の完全後期化を見越してハーネス制作しておきましたので、ハーネスを弄ることなくポン付け。

テールは新規回路追加が必要ですので、新たに必要な回路を追加していきます。
もちろんライト関係を制御しているライトモジュール(LM)も、対応している物へと交換していきます。

交換だけでは正常に動作しませんので、ゴニョゴニョと語り掛けて諭してあげる必要があります。

必要な作業を手順を踏んで行うと…

=以下オーナー様からのメール=
おかげさまで帰りはギョロギョロを体感しました笑

となります^^

オーナーさんに手伝っていただき動画を撮影したので、オマケ動画♪

オーナーさんと一緒に動作確認して作業完了です。

ご依頼、ありがとうございました。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto