「■中古モジュールでの修理■」カテゴリーアーカイブ

E60 CCC故障→中古CCCにて交換修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

CCCがぶっ壊れてi-driveが使えず、スタッドレスタイヤに交換後、タイヤ空気圧モニターの設定値をリセットできずパンク警告が出っぱなしのE60です。

タイヤ交換後、i-driveで空気圧の再設定しないとパンクしていなくても『パンクしてまっせ~』とメーターパネル上に警告だしてきます。ちょっとうっとおしい!?(笑)

という事で、通常は新品でしか交換修理(20万円オーバー)できないCCCを中古CCCを使って復活させていきます。

BMW E60 CCC故障→中古CCCにて交換修理


中古のCCCはオーナーさんの持ち込み品です。

では早速作業していきます。

サクサクっと、物理的な載せ換えは終わらせて・・・あとは車体番号とか色々書き換えるコンピューターの処理。


持ち込み品の中古CCCは壊れておらず、無事CCC復活♪

これでタイヤモニターのリセットが可能です^^

当然、新品のCCCで修理する方が確実ですし、ディーラーでの作業となりますので保証も付きます。なので、新品でCCC交換をご検討の方は専門とうたっているショップではなく、BMW正規ディーラーにて作業をご依頼ください。支払い総額はさほど変わらないです。むしろディーラーに出した方が安いかも知れません。結局ショップ経由でディーラーに修理に出しているところが多いので。。。

中古CCCを使って新品修理の1/4程度のコストで復活をご希望の方は…

頑張って適合する、正常に動く壊れていない安いCCCを探して当店へ♪ 適合しないと物理的に取り付け(車体に取り付け)できません。

中古部品を使うという事で安く直せる反面、それなりのリスクもあります。また、現車を持ちこんでもらわないと作業できません。車両を当店へ持ち込みできる方、中古品という特性を理解できるオーナー様のみのとなります。

当店まで持ち込めない人・持ち込む気のない人・中古品を使っての修理という事を理解できない人は問い合わせしないでください。お互い時間の無駄になりますので。

ただし、関西圏のオーナー様は・・・
年に数回、地元に帰省した際に関西支店を期間・作業台数限定・告知なしでこそ~っと気まぐれオープンしていますので、そのタイミングまで待ってもOKという方は、お力になれるかと。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

警告灯点灯による修理&不具合修理のお問い合わせについて

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

よくナンチャラ知恵袋とかで質問→それにこれで間違いありません。的にお答えされているスーパードクターがおられますが、現車を診ずに文章だけで答えておられる内容を信じて、「知〇袋やSNSに○○が原因て書いてあったのですが、修理代はいくらくらいかかりますか?」なんて、意味不明なお問い合わせもたまにあるのですが、今まで過去のブログに何度も記載しておりますが、警告灯の点灯原因には複数の要因があります。

ネット情報を鵜呑みにして信じるのは勝手ですが、故障・不具合に関しては『信じる者は救われる』ではなく『救われません』。
ムダ金使う可能性も高いですし、完治するまでに異常な遠回りをする事も多々あります。

また、「故障診断は○○で間違いないから○○の作業メニューでそこを直して」と言われ、「診断しなくて良いんですか?」と尋ねるも「そんなことしなくても良いから、言ったところの作業をして」という事で作業して、実はそこが原因でなく違う所が原因で警告灯が消えず、「直ってない」とクレームをいう頭の沸いた人(悪質クレーマーこと貧乏神)もいたり・・・。

という事で、当店での警告灯点灯による修理や不具合(例えばi-driveの動きがオカシイ・エアバッグ警告灯や他の警告灯が点灯している)等による修理などの際には、必ず初診としてコンピューター診断(有料)を行い、原因個所を確認してからの作業となります。

ただし例外として
BMW正規ディーラーにてコンピューター診断+修理見積書がある場合、その修理見積書が人間の病院で言う処の“紹介状”にあたりますので、当店での初診は不要です。(お問い合わせフォームには添付できませんので、当方から返信したメールに修理見積書をPDFで添付してください)

(↑参考画像)

正規BMWディーラー以外での故障診断 or 故障診断していない or 自分で診断 or マルチの診断機での診断の場合、本命作業の前に初診して当店でのコンピューター診断を初診として行います。その為、別途初診料としてコンピューター診断代が発生します。初診を行わないと故障(エラー)の原因が不明なため、当店での修理作業は行いませんのでご了承ください。

なお、上記にも書いています通り、現車を確認してみないと正確な不具合箇所(故障箇所=点灯原因)もわかりませんし、情報だけ抜き取ろうとする“コスイ”業者もいるので、現車を当店まで持ち込めない・遠いから…と言って持ち込む気合の無いオーナー様&業者さんは初めから問い合わせをしないでくださいね。

特にエアバッグ警告灯が点灯している車両のオーナー様で当店でのリカバリーをお考えの方は、車検ギリギリではなく早めに行動を開始してください。

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E83 (X3) 着座センサー断線によるエアバッグ警告灯点灯→エミュレーター対応

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

エアバッグ警告灯→最寄りのBMW正規ディーラーにてコンピューター故障診断。

その結果、“着座センサー断線”という高額修理の診断が下されたE83です。

コンピューター関係&エアバッグシステム関係の修理の際は、正規BMWディーラーにて故障診断され、正規ディーラーの修理見積書が存在する場合にのみ、当店での初診である“コンピューターによる故障診断”は不要です。

人間の病院で言う処の、“他病院からの紹介状”みたいなものですね。それ以外の場合、当店でこのような故障修理する場合は、故障箇所を明確化するために、初診としてコンピューター診断が必要となります。

という事で早速。

BMW  E83 (X3) 着座センサー断線によるエアバッグ警告灯点灯→エミュレーター対応

今回の車両は、文頭にも記載しましたがBMW正規ディーラーにて事前に“着座センサー断線”という故障診断が下されていましたので、エミュレーターで対応していきます。

エアバッグ警告灯が点灯しちゃっていますね。
断線しているので当然ですが・・・。

サクサク&ゴニョニョと作業して…


バッチリ♪

タイプ1のエミュレーターであれば、ある程度在庫はしておりますので、在庫等のタイミングがあえば即日対応可能です。

ご依頼ありがとうございました。

何度も記載しますが…
エアバッグ警告灯点灯=着座センサー断線

ではありませんからね!!!

この作業メニューの料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto