「■中古モジュールでの修理■」カテゴリーアーカイブ

E46 中古ASCユニット(ABSユニット)交換後のエラー対応

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回はBMW仲間がやっている修理工場から、ASCユニットを中古部品で交換修理した後処理の作業依頼です^^

そのため、ASCユニット本体の交換は完了した状態で当店へ持ち込みです。

ASC/DSCユニット(ABSユニット)故障も、高額修理費がかかる定番故障ではありますよね。

中古で直せればいいのに。。。というE46オーナー様必見の今回のブログです。

BMW E46 中古ASCユニット(ABSユニット)交換後のエラー対応

ASC/DSCユニットエラーがあったらしく、中古部品で交換したそうです。そうしたところ…

「中古のASCユニット(ABSユニット)に交換したところ、“異なるシャシーナンバー”っていうエラーが出ちゃって、マルチの診断機で消そうとしても消えない。。。どうにかなります?」

ってことで、作業させていただきました。

ちなみに送ってもらったエラー画面(↑)


E46のASC/DSCユニット(ABSユニット)は他のユニット同様に、ポン付けでは他のASC制御に必要なユニットとのやり取りの段取りができてないため5E1Fというエラーを吐きます…。もちろん、メーターパネル上にも1枚目の画像のように黄色いシンボルマークがピカーンと輝いきます。

通常、E46のASC/DSCユニット修理はディーラー含め、一般的には高額な新品モジュールで交換修理という流れになります。(E46のASC/DSCユニットは現物修理できない物があるらしい←現物修理作業を依頼した友達談)

ところが…
正常な中古ASC/DSCユニットを使って、現車に合わせてユニットデータを再調整やらをゴニョゴニョと作業すれば…
はい、この通り(^^♪

エラーも消えて、バッチリ機能もします。

E46のASC/DSCユニットの故障対応は。。。
①新品交換 ← 一番安心だけど一番高い
②現物修理 ← できるかどうか不明(当店は現物修理は一切していません)
③正常な中古品で交換+当店で交換後のユニット処理 ← 安い部品を見つければ一番安上がりな修理方法

の3択から選んでいただけるようになりますね。

ご依頼ありがとうございました。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E90 着座センサー断線エラー→エアバッグ警告灯点灯

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回もエアバッグ関係です。

エアバッグ警告灯の点灯原因には、着座センサー断線だけでなく、セイフティシステムを構成している色々な部品に原因があります。

その中で一番軽症なこちら。

BMW E90 着座センサー断線エラー修理(エアバッグ警告灯点灯)

E90専用に設定されたエミュレーターを使用して対応していきます。(車種専用のエミュレーターを単品販売することは可能ですが、当店で取り付けることが前提となっておりますので、取り付け説明書などは一切ありません。また、取り付けフォローも一切ありません)

取り付け後、診断機によるエラー消去を行い、正常に動作しているかをオーナー様と一緒に確認して作業完了です。

ご依頼、ありがとうございましたm(__)m

エアバッグ警告灯が点灯してるんですが、着座センサーですかね?

なんて聞かれても、上記に記載しましたように色々な点灯原因がありますので、ご来店いただき一度BMWコンピューター診断機にてチェック後、対応となります。もちろん、当日リカバリーできる内容である場合もありますし、部品発注後に後日対応(←大部分がこちら)となる場合もあります。

ですので、車検の有効期限がギリギリで対応すればいいや。というお考えの方は、有効期限中にリカバリーできない可能性も大いにあります。時間にゆとりをもちご依頼ください。

■コンピューター故障診断はこちら
■エアバッグ着座センサー断線エラーの修理はこちら

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E46 ライトスイッチモジュール(LM)交換+ウィンカーLED化

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

まだまだアツイ“E46”です^^

この子もウィンカーやらテールやらをLED化しようとすると、年式によってはライト関係を制御しているライトスイッチモジュール(早い話ライト関係を制御しているコンピューターです)がLED化には対応しておらず、コーディングでは対応不可です。

前期に後期の純正テールやLEDテールを取り付けようとすると、今回のようにライトを制御しているモジュールがLEDに対応していませんので、スマート&安全に移植することは不可能です。

LED化に対応していないなら、対応しているモジュール(後期用)と載せ換えればええやん。という事でこちらのメニューです。

BMW E46 ライトスイッチモジュール(LM)交換+ウィンカーLED化


↓交換後のライトスイッチモジュール
このモジュールではソフトウェアバージョンが低くてLED化にはイマイチ対応しきれていませんでした。LED化をご希望の方は、ソフトウェアバージョンが3.X以上の物をご準備ください。(ラベルにソフトウェアバージョンが記載しておりますのでオーナー様ご自身で確認可能です)

今回お持ち込みいただいたのも、もちろんLEDに対応している物です。

中古のライトスイッチモジュールをポン付けすると、モジュールに登録されている前車(元々付いていた車両)のデータと、今回載せ換えする車両とのデータがアンマッチの為、意図しないところのランプが点灯したりと変な事が起こります。今回の場合も載せ換えただけでは、ずっとバックフォグが点灯してしまっていました。

という事で、中古のライトスイッチモジュールに新たに車体番号&走行距離、車両のオプション情報などを登録して車両に合わせて正常に動作するように再設定していきます。

新品モジュールを使えばディーラーでも交換作業はしてくれますが、他車で使った中古モジュールを再使用する場合、ディーラーではもちろん作業できません。

↑車両情報の再登録前
タンパードット(kmの後ろの点)が点灯しています

↑設定完了後
※動作確認の為、片側のテールランプのみノーマルバルブに戻していますので、球切れが片側のみ点灯しています。

工場出荷時状態に戻っていますので、ここからウィンカーのLED化に向けてコーディングしていきます。

ご来店いただいたときには、上図のようなハイフラ防止抵抗でハイフラ&球切れ警告をキャンセルされてありましたので、外してしまいます。ものすごく熱くなってました><

キャンセラーやハイフラ防止抵抗で、樹脂やハーネスを溶かした人を何人も知っていますので、こういうのを車両に付けるのは怖いです。。。

コーディング後、オーナー様と動作確認して作業完了です。

〇ウィンカーが出なくなった
〇ライトが正常に点灯しない
〇ライトスイッチモジュールがぶっ壊れて交換する必要がある
等々

ライトスイッチモジュールの不具合による中古部品での交換もこちらのメニューで対応可能です。

ご依頼、ありがとうございました。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto