「● BMW修理・カスタム・リフレッシュ●」カテゴリーアーカイブ

F11 アクティブステアリング故障 中古ALユニットで交換修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

気付いたら助手席側からの雨漏れがあり、アクティブステアリングユニットが水没、その結果アクティブステアリング機能が故障。中古のアクティブステアリングコンピューター(ALユニット)で載せ替え修理をしたので、中古ユニットが正常に使えるように現車適合化処理をやってほしい。というBMW F11です。

雨漏りは定番の箇所からでその部分の雨漏れ対応と、適合する壊れていないであろう中古アクティブステアリングユニットへの交換はすでに完了、その他水没したことによる後始末もOK。

という事で、中古ユニットにて交換後の現車適合化処理というご依頼です。

こちらのオーナーさんのように、F10/F11のALユニットやHSRユニットの交換は、ちょっと頑張ればDIYで十分可能です。ご自身で作業してもらうと、交換工賃が浮きますので是非ご自身で交換してくださいね♪ ALユニットは要シート脱着なので、ボチボチの交換工賃になりますよww

なお、今回のブログは“ALユニット”ですが、“HSRユニット”もこちらの作業メニューでの対応となります。

BMW F11 アクティブステアリング故障 中古ALユニットで交換修理

今回の作業コード:ACTIVE/S_MOD+ACTIVE/S_INIT+ERR_CHK

すでに中古のアクティブステアリングユニット(ALユニット)に交換されていますが、まずはコンピューター診断を行って現状確認。


入庫時はこんな感じで、エラー表示。

エアバッグ警告灯は助手席外したままキーONしてしまったとのことですので、ログを消せば消えますね。特に問題なしです。

機材を準備して初診作業であるコンピューター診断からスタートです。


ディフェクトメモリー数133個。
過去最高!?(笑)かなw

バッテリーを外したり、中古ユニットに載せ替えした際に記録された不要なエラーも残っているので一度リセット。

1/10程度とかなり少なくなりましたww

そして、中古のアクティブステアリングユニットをポン付けしているだけなので、“ALコントロールユニット:コーディングエラー”のログがTOPに残っています。

現状確認が終わったところで、サクサクっと車体番号など、BMW社が車両開発に使っている特殊ツールを使って現車に合わせて書き換え。

E系をメインにやってる身からするとF系以降は親切だしと~っても優しいです。色んな意味で。ただ、純正診断機の診断時間がやたらかかるようになったので、オーナーさんを待たせる時間が増えて厄介ですが…。

余談はさておき、現車適合化処理を行った後、再度診断機へバトンタッチ。

コーディングエラーは消えて、普通であればこの後アクティブステアリングのセットアップ作業(作業コード:ACTIVE/S_INIT)のみで作業は終了するのですが…

これはあかん!!天童よしみです!!
出たらあかん厄介なアクティブステアリングのエラーコードが2個も。。。

面倒な追加作業が確定されました…(涙)

ちなみにこのエラーが記録されたまま作業すると…

こうなちゃって、アクティブステアリングのセットアップ作業は正常に完了しません。(できない事はわかっててこの画像を撮るためにわざわざこの作業しましたww)

という事で、今度はこの重大な2個のアクティブステアリングのエラーの対応。。。原因(確率論の話)はほぼわかっているのですが、確認するにもバラしたりする必要がある物理的な対応や、その他時間のかかる作業が必要となりますので、意外と時間かかります。当然当初のオーダー以上の作業ですので、別途追加必要も発生します。。。

やっぱりね。。。(ここで良かったと一安心)という所がNGだったので不具合箇所をお手当してあげて、再度アクティブステアリングのセットアップをしてあげると…


エラーは全て消えて正常にアクティブステアリングが作動。

最後の仕上げでもう一度エラー消去。

残るはAUCセンサーのみ。
これは定番の故障で走行には全く影響ないので、気になる人でなければ特に修理する必要はないかな。。。

オーナーさんもずっとBMWに乗っておられるので、『あ~これね。昔からダメだけど、Fになってもダメだね。困らないしこのまま放置しておきます。』との事で、オーナーさんと一緒に最終確認して作業は終了です。

作業時間の3/4はエンコード後に出た2個のアクティブステアリングのエラーの対応でした…。

ご依頼ありがとうございました。

E系同様に、F系でも何でもかんでも中古が使える。という訳ではありませんのでご注意ください。モノによっては新品交換をご提案させていただきます。新品交換であればわざわざ当店でやらなくてもディーラーでできる作業ですので、ディーラーでの作業を提案させていただきます。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E63 純正ハンドル改 カスタムハンドルに交換【DIY道場】

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

DIY道場に招待されていないオーナーさんにはHPに載せている作業メニューのみの対応となります。

車いじりが好き・興味があってやってみたい。というなオーナー様に一人ではできない?ちょっと躊躇しちゃう?修理工場にお願いしちゃいたくなる?ような修理を自らの手を汚して楽しんでもらおう!!という、BMW仲間として一緒に車いじりを楽しむ事ができるようなオーナー様の向けの招待制サービスです。

今回のブログはいつもの電気的な修理とは異なり、メカ的なメンテナスです。メカ的部分は車いじりの真髄・醍醐味、真の車好きならわくわくするはず!?

という事で、インビテーションを受け取られたBMWオーナー様向けに開催している【DIY道場】での1作業です。いつも似たような内容で面白くない。と思いますので、コーヒーブレイク的なブログだと思ってください。

BMW E63 純正ハンドル改 カスタムハンドルに交換【DIY道場】

早速作業開始!!
下準備は済ませて・・・

まずはエアバッグインフレーターを外していきます。

センターのボルトを緩めて、ハンドルを外します。

↑純正ハンドルをカスタムした交換用のハンドル。
(純正ハンドルをカスタムしてくれる業者さんはGoogle先生に尋ねれば教えてます)

外したハンドルからスイッチ類を移植します。


ハンドルを固定するセンターのボルトを規定トルクでカチッと締め付け、インフレーターを元に戻します。

最後にコンピューター診断してエラーログが無いこと&交換の際に残ったエラーログを消去して消去して作業完了です。

純正改のカスタムハンドルは、お値段の割に満足度が非常に高く、ハンドルスイッチなどの純正機能も使えるのでお勧めですね。当方の車両も純正改のカスタムハンドルに変えています。(って今回のオーナーさんも当方の車両を見て購入されたのですが…)

早速ニューハンドルで試走を兼ねて、オーナーさんとランチドライブ♪

楽しいイジイジタイム、ありがとうございました。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011-mercury-auto.com All Rights Reserved.

E70 アクティブステアリングユニット故障→中古ユニットにて交換修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

アクティブステアリング、DSC、バックカメラ異常、4×4四輪駆動システムエラーにてディーラーに診断をかけてもらいましたがALユニットが反応無しとの事で修理代も高額の為、中古で売っているALユニットに交換できるかの相談と交換できるなら作業を。という事で、中古のアクティブステアリングユニットを使用しての交換修理のご依頼です。

BMW E70 アクティブステアリングユニット故障→中古ユニットにて交換修理


今回の作業コード:ACTIVE/S_MOD & ACTIVE/S_INIT

モニターやメーター上も賑やかな状態です。。。

という事で、まずは初診としてのコンピューター診断です。

エラーログの数もさることながら、アクティブステアリングユニットも赤色で応答なし。の状態です。

診断機さん上にもアクティブステアリングユニットとの通信に障害があります。と表示されます。

という事で、、、
現車に付いている壊れているユニット本体をお持ち込みいただいた適合する中古のアクティブステアリングユニットに交換していきます。

E70の場合、ユニットそのものの交換は当店でも作業可能(時間的/作業工数的な話)ですので、壊れたユニットを付けたままご来店いただければ大丈夫です。少しでも工賃を節約したい人はユニットの場所をご自身で調べてDIYで交換後にご来店ください(笑)。

E60系は交換に時間がかかる&パワー系なので一人では作業が厳しいのでユニットそのものの交換作業は不可ですw
交換後にご来店ください。

左:持ち込んでもらった中古のアクティブステアリングユニット
右:現車に付いていた壊れたユニット

ちゃんとアクティブステアリングユニットと通信できて、中古ユニット載せ替えで起こる“シャシーナンバーの比較”のエラーが残っています。

あとはいつものように必要な作業をサクサクっと行って…

ALユニットはグリーンになり…

ご依頼されていたアクティブステアリング系のエラーはバッチリ解消。(当然メーターパネル上のステアリング警告灯も消えています)

ただ、舵角センサーの内部故障のエラーログ(作業時には正常状態→エラー消去でログは消える状態)が残っていたのが気になりますが…(これに不具合が起こると当然アクティブステアリングは機能停止しエラーが表示されます)

4駆のエラー等が残っていますが、車両引き渡し前にオーナーさんと診断機の画面や動作など一緒に再確認して、ご依頼の中古アクティブステアリングユニットを使った載せ替え修理作業は完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.