「● BMW修理・カスタム・リフレッシュ●」カテゴリーアーカイブ

E39 ASC(ABS)ユニット故障→中古ユニットにて修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

E39のASCユニットも割と故障率が高く、E39のBOSCH製ユニットに関しては現物修理が可能な場合があり、現物修理を行っている業者さんもおられます。こちらのメニューはそんなに需要があるような項目ではないとは思いますが、現物修理不能ユニットで新品交換しか方法がない方や、たまたま安く中古ユニットをGETできた方向けになるかと思います。

BMW E39 ASC(ABS)ユニット故障→中古ユニットにて修理

中古ユニットはオーナー様持ち込み品です。

E39のBOSCH製ユニット(↑の画像の物)に関しましては、当店にて交換可能ですので、交換せずにご来店いただければOKです。

新しい(中古品)に交換後、中古ユニットに現車の情報&車両特性を再設定し、現車に適した動きをするようにゴニョゴニョと設定していきます。

設定後、仕上げ作業してABS警告灯が正常に消える事をオーナー様と一緒に確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E39 LCM3 -> LCM4へ交換&フォグなどのLED化

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

今回は、E39のフォグやウィンカーのLED化です。
残念ながらE39は、極々1部の車両しかイカリングやウィンカー、フォグなどのLED化には対応していません。

今回の車両も最終型ではありますが、上記のような箇所のLED化には非対応です。

そこで…

BMW E39 LCM3 -> LCM4へ交換&フォグなどのLED化

まずはLED化に対応していないモジュールを対応しているモジュールに載せ換え作業を行っていきます。

上の物が元々車両に付いてたLEDに非対応のモジュール。
下が今回オーナー様が持ち込んでくれたLED対応のモジュールです。

早速載せ換え作業をしていきます。モジュールの載せ換え後は、現車とは違うデータの物が取り付けられていますので拒絶反応を示してメーターの所にドットが表示されます。

この辺は車両とモシモシして諭してあげます。
すると納得してくれて、ドットは消えます♪
適合させたところで、現車に合わせて工場出荷時状態に設定していきます。

ここまでの作業で、工場出荷時の状態に戻っていますのであとはLED化していきます。今回フォグに付けるLEDはこれまたオーナー様持ち込みのこちら。
キャンセラーは使いませんので、このようにスッキリとしたやつで取り付け可能です。車両のフォグのカプラーにブスブスっと差し込んで、取り付けは完了です。ウィンカーも同様です。

あとはゴニョゴニョと車両の設定をLED仕様へと変更。

オーナー様と動作確認して作業完了です。

E39をスマートに、そして車検対応しながら車両に優しくLED化しようとするとちょっと作業が増えますが、LED化したことによる不具合(エンジン始動時のフラッシング等)が解除できるようになりますのでお薦めではあります。

LCMが壊れたタイミングとかでやると修理ついでにバージョンアップできてよいかもしれませんね。

この度はご依頼ありがとうございました。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto

E46 エアバッグECU故障による警告灯点灯→中古ECUにて交換修理

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているCar-Shop Mercuryです。

エアバッグECU(コントロールモジュール)故障による警告灯点灯。ECUが壊れているかどうかは、診断機のエラーログ情報を見て判断しないといけません。

エアバッグシステムの頭であるこの子がぶっ飛ぶと、壊れていないところまで壊れているよ。と警告出したり、ホントに壊れているところがあったとしてもエラーを出さなかったりと厄介です。

BMW E46 エアバッグECU故障による警告灯点灯→中古ECUにて交換修理

警告灯が点灯したから、原因は○○!!
とは絞れませんので、まずは初診であるコンピューター診断を行っていきます。

ネットに書いてあったから・・・と勝手に診断を下して修理依頼してくる人がいます。『コンピューター診断しなくて良いですか?』と言っても「ネットで○○が壊れていると書いてあったから診断はしなくて良いので○○だけを直してくれれば大丈夫」。

こういう人に限って、作業依頼者に確認のうえ指定された修理作業をしても警告灯が消えない。と言って怒って文句をいう残念な人が年に1~4名います。

当たり前ですよね。

指定された場所が壊れていなかったり、そこ以外にも壊れていたりすれば当然警告灯は消えません。ま、そういう残念な人はムダ金を使っていただければよいでしょうし、そういう人には当店としてもそれ以降は手厚いフォローは致しません。

ですので、警告灯が点灯した際にはどこが壊れているのかを見極めるための初診作業であるコンピューター診断が必要となってきます。この時にはじめてエアバッグシステムのどこが壊れているかわかります。確実に、且つ、ローコストで修理するには必要不可欠な作業です。

今回のE46は事前の診断でエアバッグECUが壊れている事がわかりましたので後日、オーナーさんが中古ECUご持参の上再来店していただきました。

壊れているECUを中古のECUに交換して、特殊なツールにてエアバッグECUに必要なコンピューター処理をしていきます。

作業完了後、オーナー様と動作確認して作業完了です。

ご依頼、ありがとうございました。

作業メニューや料金・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録・支援をお願いします m(_ _)m

カーショップMercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto