「E90」タグアーカイブ

E90 エアバッグ警告灯点灯→着座センサーエラー解除

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

エアバッグ警告灯が点灯しているE90です。
(エアバッグ警告灯点灯=着座センサーエラーではないですからね。車両の取説を読まずネット情報だけを信じて勘違いされている方が見受けられますが…。ちゃんと取説にも書いています)

BMW E90 エアバッグ警告灯点灯→着座センサーエラー解除


今回の作業コード:ERR_CHK & SEAT_ERR_TYPE4

メーターパネルの警告灯が点灯したら、まずやる事は純正診断機でコンピューター診断!!

今回も教科書通りにコンピューター診断から。

その結果、今回のエアバッグ警告灯の点灯原因は着座センサー。
着座センサーがエラーを起こしていることが明確化しました。

という事で、ガサゴソと対応していきます。

作業後、もう一度診断機に通して残っているエラーを消去。

再度、キーをON/OFFしてもう一度診断機を通して、エラーが検出されない事を確認。

エアバッグ警告灯もキーONで点灯→数秒後消灯。
といういつものパターンで消灯し問題なし。
(ヘッドライトの異常が残っていますが、そちらはリアルに球切れでオーナーさんもそのことを知っておられたので別途対応していただくとして。。。)

最後にオーナーさんと一緒に再度確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E90 CIC バックカメラ追加エミュレーターによるバックカメラ取付け後のコーディング

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

今回はよくヤ〇オクとかに売っているCIC車用の“バックカメラ追加エミュレーター”。
これを使えば、純正のバックカメラモジュールを使わなくても純正のようにバックカメラを取り付けできるのですが、中国製ですので色々とすんなりとは。。。(笑)

当たりを引けばすんなり!?

BMW E90 CIC バックカメラ追加エミュレーターによるバックカメラ取付け後のコーディング等修正

今回の作業コード:CUSTOM_CODING

では早速。
アヤシイ中華製バックカメラエミュレーターは、車両を持ち込みされた業者さんによりすでに車両に取り付いています。

AVインターフェイスより安く売られていてちょっと魅力的に感じる“バックカメラ追加エミュレーター”。これ、違う意味で取り付けが厄介です。車両持ち込みされた業者さん(取り付けた方)にお伺いしたところ、やっぱり○○が厄介だったと。ですよね。。。

という事で、まずは現車の現状確認。

あれ?バックカメラの画面(バックカメラの映像は映ってないけど)はでてるやん。。。(TOPの画面)

という事で、取り付けされた業者さんに事情聴取。
(映らないから映してというご依頼だったので、映像も切り変わらないのかと思っていました)

『コーディングされましたね??』とお伺いしたところ、「コーディングしたけど、カメラの映像が映らなくて」と。(コーディングしないと↑の画像すら映らないですからね)

あ…なるほど。。。Ω\ζ°)チーン

その他、色々お伺いしたところ、カメラ本体は壊れていない。カメラ映像もちゃんと映るとのこと。(カメラ映像は当方も確認済み)

という事で、すでにコーディングされていましたが、正しくコーディング等をやり直し。

映りましたね。
某製品をコピーした中国お得意の劣化版パクリ商品。
寿命はいかほど!?

で、カメラが悪いのかよくわかりませんが、画像は色々イマイチですね。今まで通りのAVインターフェイスを使った方が断然良いですね~。画像も綺麗だし、リア映像もフル画面で映せるし、舵角に合わせてガイドも動くし…。

という事で、ご依頼主の業者さんと一緒に最終確認して作業完了です。

ご依頼ありがとうございました。

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できませんし、現状を診ないと判断できませんので、メール等でのご質問(映らない等)には返信いたしません。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~17:00 (世情を鑑み変更の場合あり)
【定休日】土曜・日曜・祝日
【メール】E-Mailでのお問合せ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

Copyright© Copyright(C) 2011- mercury-auto.com All Rights Reserved.

E90 コーナリングライト異常! 警告の非表示化

こんにちは。
埼玉県三芳町・所沢・ふじみ野・川越のBMWのE系に力を入れているMercuryです。

コーナリングライト異常!の警告、E9x系の車両が多いですね…。
変な社外品(LED電飾等)を付けたり、バルブ交換したらカバーがちゃんとはまっていなかったりして雨や洗車の際に浸水…。

もしくはホントに寿命が尽きたか…

ま、原因は色々あるので…

この警告が出ちゃったら、故障箇所を明確化してお金をかけてしっかりと直す。もしくは正規修理よりもリーズナブルに警告が出ないように誤魔化す。しか方法はありません。

という事で、今回はリーズナブルに誤魔化す(笑)

BMW E90 コーナリングライト異常! 警告の非表示化

今回の作業コード:AFS_ERR

エンジンをかけると暫くしてポーーーン♪

メーターパネルにはこのマーク。

そして、モニター上には『コーナリングライト異常!』。

現状、ちゃんと警告が出ているのが確認できましたので、非表示化の作業へ取りかかります。

すると…

警告は消えて…

こっちも異常なし!

バッチリ♪

この作業は警告表示を非表示化しただけですので、根本的な修理にはなっていません。(コーナリングライト機能は故障したままですので、当然動作はしません)

コーナリングライト機能は動作しませんが、普通のヘッドライト(コーナリングライト非搭載車と同じ)しては使用可能ですので、コーナリングライト機能は使えなくなっても良いので、リーズナブルにどうにかしたい。という方にはお勧めです。なお、故障したタイミングによっては車検クリア位置ではないところで目ん玉が止まっている場合があります(光軸がズレている状態)。

本作業が終了後には、光軸テスターがあるテスター屋で光軸調整をしていただくことをお薦めします。

ただし!目ん玉がヘッドライトの光軸調整可能範囲外で止まってしまっている場合は調整しきれず、車検の項目のヘッドライト光軸検査でNGとなってしまいますので、その点はご注意ください。それが範囲内なのか範囲外なのかは、AFS_ERR作業後にテスター屋で実際に光軸調整をしてもらわないとわかりません。よほど変な方向に向いていない限り調整可能範囲内ではありますが…

オーナー様に動作確認していただき、作業完了です。

ご依頼、ありがとうございました。

この作業メニューの作業コード・注意事項等はこちらをクリック。
(ご依頼時は必ずこちら↑の注意事項等をお読みください。)

なお、こちらの作業は必ず現車が必要となります。ご来店いただけない場合には施工できません。

※ブログと同じ内容の故障事例でも、作業内容や工数・モデル・オーナー様の子育て状況(愛車のメンテ具合)等の違いにより、必ずしも同じ手法・同じ価格での修理とはなりません。なお、当店の修理方法はかなり特殊な方法を取っている作業がちょくちょくありますので、真似する際はご注意ください。さらに泥沼にはまる可能性があります。

LINEでのお問い合わせもOK!!
【LINE】ID:mercury-auto

お問い合わせフォーム

携帯/スマホでのお問い合わせのお客様はご注意ください。

※同じ型式の車両であっても、前期・後期の違い等によりできない内容のものもありますので、実際に車両にプログラムされているデータを見てからの判断となります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

特殊なシステムが必要なコーディングやコンピューター診断/エアバックエラー消去は、販売店様・整備工場様方からのご依頼もお受けします。お気軽にどうぞ。
業者様はこちらをご覧ください。

注意PCからの返信となりますので、携帯メールの方は当店からの返信メールが届かない場合があります。受信メールの設定等ご注意ください。

MercuryのFacebookページはコチラから↓
http://www.facebook.com/saitama.mercuryauto

Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」ボタンをクリックして、ファン登録してみてください。ブログ更新情報が届きます

Mercury

【HP】http://www.mercury-auto.com
【住所】埼玉県入間郡三芳町
(自宅兼事務所の為、住所の詳細は別途)
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日/土曜不定休 (土曜はコーディング作業のみ・午前中のみ営業)
【メール】E-Mailでのお問合せ
【LINE ID】mercury-auto